海抜の書き順(筆順)
海の書き順アニメーション ![]() | 抜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
海抜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 海9画 抜7画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
海拔 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
海抜と同一の読み又は似た読み熟語など
皆伐 懲戒罰
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
抜海:つばいか海を含む熟語・名詞・慣用句など
雲海 沿海 縁海 遠海 黄海 河海 学海 官海 環海 巨海 玉海 近海 金海 苦海 空海 桑海 玄海 言海 湖海 公海 紅海 航海 荒海 降海 四海 死海 詞海 辞海 珠海 酒海 樹海 小海 上海 深海 人海 仁海 性海 晴海 西海 青海 ...[熟語リンク]
海を含む熟語抜を含む熟語
海抜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「デンマルク国の話」より 著者:内村鑑三
は除かれたのであります。これいずこの国においても植林の結果としてじきに現わるるものであります。もちろん海抜六百尺をもって最高点となすユトランドにおいてはわが邦《くに》のごとき山国《やまぐに》におけるごとく....「眉かくしの霊」より 著者:泉鏡花
一 木曾街道《きそかいどう》、奈良井《ならい》の駅は、中央線起点、飯田町《いいだまち》より一五八|哩《マイル》二、海抜三二〇〇尺、と言い出すより、膝栗毛《ひざくりげ》を思う方が手っ取り早く行旅の情を催させる。 ここ....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
テネリフェ島の山容には近く接するを得たり。この島は全く高山によりて成り、その最高峰はわが富士山と同じく海抜一万二千尺ありというも、雲煙に閉じられて望むことを得ざるは遺憾なりとす。ここに陸地を見たるは十五日....