舗書き順 » 舗の熟語一覧 »舗石の読みや書き順(筆順)

舗石の書き順(筆順)

舗の書き順アニメーション
舗石の「舗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
石の書き順アニメーション
舗石の「石」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

舗石の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しき-いし
  2. シキ-イシ
  3. shiki-ishi
舗15画 石5画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
舗石
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

舗石と同一の読み又は似た読み熟語など
敷石  鋪石  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
石舗:しいきし
舗を含む熟語・名詞・慣用句など
老舗  典舗  店舗  舗石  本舗  舗装  舗道  茶舗  薬舗  老舗  舗石  商舗  酒舗  書舗  実店舗  木舗道  舗木道  無店舗販売  店舗総合保険  新皿屋舗月雨暈  大規模小売店舗法  コンクリート舗装  大規模小売店舗立地法  インターロッキング舗装    ...
[熟語リンク]
舗を含む熟語
石を含む熟語

舗石の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

一握の砂」より 著者:石川啄木
語る 曠野《あらの》より帰るごとくに 帰り来《き》ぬ 東京の夜《よ》をひとりあゆみて 銀行の窓の下なる舗石《しきいし》の霜《しも》にこぼれし 青インクかな ちょんちょんと とある小藪《こやぶ》に頬白《ほほ....
心臓盗難」より 著者:海野十三
らぐっと前へ伸びて屋根をつくっていた。彼がおどろいたのはこの日蔽いではない。 その日蔽いの下にあたる舗石の上に、白い藁蒲団《わらぶとん》が敷いてあった。そしてその上に、やはり真白な毛布にくるまった一人の....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
、その住居に道を迷はないで帰つて来る事が出来るやうにするのは、その本能といふ神秘な衝動だ。吾々は、道に舗石《しきいし》を敷く。毛虫の往来はもつと贅沢だ。毛虫はその道に絹のカアペツトを張るのだ。虫共はその旅....
[舗石]もっと見る