書舗の書き順(筆順)
書の書き順アニメーション ![]() | 舗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
書舗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 書10画 舗15画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
書舗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
書舗と同一の読み又は似た読み熟語など
裁判所法 処方 初発 初発心 初歩 所所方方 書法 諸方 諸法 諸本
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
舗書:ほょし舗を含む熟語・名詞・慣用句など
老舗 典舗 店舗 舗石 本舗 舗装 舗道 茶舗 薬舗 老舗 舗石 商舗 酒舗 書舗 実店舗 木舗道 舗木道 無店舗販売 店舗総合保険 新皿屋舗月雨暈 大規模小売店舗法 コンクリート舗装 大規模小売店舗立地法 インターロッキング舗装 ...[熟語リンク]
書を含む熟語舗を含む熟語
書舗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「仇討たれ戯作」より 著者:林不忘
したな。」 ほとんど無邪気なほど三馬は得意気にそう言った。西宮というのは本材木町一丁目西宮新六という書舗であった。三馬の口から共鳴を得ようと思っていた六樹園は失望してその嬉しそうな三馬の顔を侮蔑をこめて....「古本評判記」より 著者:永井荷風
忘れたれど時折には仏書の外に珍しきものもある由聞きぬ。 一、神田淡路町の好古堂今は浮世絵専門なれど元は書舗なりし故今に品物なか/\あり。主人書画絵本の鑑定には明けれど俳書雑著の類は眼中に置かずと見え折々格....