本務の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 務の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本務の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 務11画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
本務 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
本務と同一の読み又は似た読み熟語など
本結び 標本虫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
務本:むんほ務を含む熟語・名詞・慣用句など
家務 世務 中務 煩務 激務 軍務 警務 労務 党務 公務 林務 代務 勤務 局務 医務 吏務 務歯 寺務 庁務 隊務 枢務 塵務 繁務 劇務 要務 用務 朝務 片務 国務 財務 特務 細務 服務 廃務 農務 任務 作務 雑務 法務 校務 ...[熟語リンク]
本を含む熟語務を含む熟語
本務の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
めに自然が案出した妙算であるのは疑うべき余地のないことだ。その変体が色々な形を取って起り、或る時はその本務的な目的から全く切り放されたプラトニック・ラヴともなり、又かかる関係の中に、人類が思いもかけぬよき....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
一般の知識の程度を進ましむることあたわず。いわんや、この宗教家は民間にありて人民を教導するをもってその本務とするものにおいてをや。この人の知識進歩すれば、その人民の知識また進歩するは必然なり。もし、これに....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
ィーすなわち忠義という意味の演説をして一同に聴かしたが、その説明中に、「忠義は吾人の人生に処する正当の本務である」といい、その例証に、「しもべとしては主人に対して尽くすべき義務がある、子としては親に対して....