務書き順 » 務の熟語一覧 »吏務の読みや書き順(筆順)

吏務の書き順(筆順)

吏の書き順アニメーション
吏務の「吏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
務の書き順アニメーション
吏務の「務」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

吏務の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. り-む
  2. リ-ム
  3. ri-mu
吏6画 務11画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
吏務
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

吏務と同一の読み又は似た読み熟語など
一人息子  一人武者  一人娘  縁睦び  押割り麦  掛かり息子  割麦  機織虫  駆り武者  係結び  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
務吏:むり
務を含む熟語・名詞・慣用句など
家務  世務  中務  煩務  激務  軍務  警務  労務  党務  公務  林務  代務  勤務  局務  医務  吏務  務歯  寺務  庁務  隊務  枢務  塵務  繁務  劇務  要務  用務  朝務  片務  国務  財務  特務  細務  服務  廃務  農務  任務  作務  雑務  法務  校務    ...
[熟語リンク]
吏を含む熟語
務を含む熟語

吏務の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

魚玄機」より 著者:森鴎外
。この時徐商と楊収《ようしゅう》とが宰相に列していて、徐は温を庇護したが楊が聴かずに、温を方城に遣って吏務に服せしめたのである。その制辞《せいじ》は「孔門以徳行為先《こうもんはとくかうをもつてさきとなし》....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
も自大相下らざる書生放談の下宿屋の如く、局長閣下の左右一人として吏臭あるものはなく、煩瑣《はんさ》なる吏務を執るよりはむしろ詩を品し画を評し道徳を説き政治を談じ、大は世界の形勢より小は折花|攀柳《はんりゅ....
三国志」より 著者:吉川英治
どと、あまりに望外過ぎて、ご返辞にうろたえます。――それがしは元来、武弁《ぶべん》一|徹《てつ》、州の吏務《りむ》をつかさどるなどということは、本来の才ではありません。まあ、まあ」 と、云いまぎらわすと....
[吏務]もっと見る