義務者の書き順(筆順)
義の書き順アニメーション ![]() | 務の書き順アニメーション ![]() | 者の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
義務者の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 義13画 務11画 者8画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
義務者 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
義務者と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
者務義:ゃしむぎ務を含む熟語・名詞・慣用句など
家務 世務 中務 煩務 激務 軍務 警務 労務 党務 公務 林務 代務 勤務 局務 医務 吏務 務歯 寺務 庁務 隊務 枢務 塵務 繁務 劇務 要務 用務 朝務 片務 国務 財務 特務 細務 服務 廃務 農務 任務 作務 雑務 法務 校務 ...[熟語リンク]
義を含む熟語務を含む熟語
者を含む熟語
義務者の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ったはずの雲水なのであります。明晩は亡者となって迷い歩くべき権利の保留者であって、今晩は踏台となるべき義務者なのであります。たったいま踏台となった男が、自分たちより先廻りをして、もうここに鼾をかいて口をあ....「平塚さんと私の論争」より 著者:与謝野晶子
活に必要なだけの費用を得ることに関しては夫婦は偕《とも》に生産者となり、労働者となってそれを負担すべき義務者であり、一方にのみこの重荷を負わせる訳には行かない」といわれたのは、今後の夫婦生活の理想として、....「雪たたき」より 著者:幸田露伴
大きな活気ある町には必要から生じたものであって、しかも猫の眼の様にかわる領主の奉行、――人民をただ納税義務者とのみ見做《みな》して居る位に過ぎぬ戦乱の世の奉行なんどよりは、此の公私中間者の方が、何程か其土....