綿入れの書き順(筆順)
綿の書き順アニメーション ![]() | 入の書き順アニメーション ![]() | れの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
綿入れの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 綿14画 入2画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
綿入れ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
綿入れと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
れ入綿:れいたわ綿を含む熟語・名詞・慣用句など
綿亘 油綿 薄綿 抜綿 米綿 木綿 木綿 綿飴 綿衣 綿衣 綿羽 落綿 綿車 綿羊 綿蛮 打綿 打綿 綿花 草綿 摘綿 賃綿 唐綿 和綿 綿羽 木綿 綿糸 綿棒 綿種 綿秋 綿縮 綿服 綿布 綿菅 綿板 綿雪 綿子 綿繭 綿雲 綿屋 綿天 ...[熟語リンク]
綿を含む熟語入を含む熟語
れを含む熟語
綿入れの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
っとしていられない葉子は、日本で着ようとは思わなかったので、西洋向きに注文した華手《はで》すぎるような綿入れに手を通しながら、とつ追いつ考えた。
「そうだ古藤《ことう》に電話でもかけてみてやろう」
葉子....「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
なつかしい季節の一つだ。この季節になると長く地の上を領していた冬が老いる。――北風も、雪も、囲炉裏も、綿入れも、雪鞋《つまご》も、等しく老いる。一片の雲のたたずまいにも、自然のもくろみと予言とを人一倍鋭敏....「式部小路」より 著者:泉鏡花
駄《あずまげた》を軽《かろ》く留めて、今は散った、青柳の糸をそのまま、すらりと撫肩《なでがた》に、葉に綿入れた一枚小袖、帯に背負揚《しょいあげ》の紅《くれない》は繻珍《しゅちん》を彩る花ならん、しゃんと心....