木綿花の書き順(筆順)
木の書き順アニメーション ![]() | 綿の書き順アニメーション ![]() | 花の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
木綿花の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 木4画 綿14画 花7画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
木綿花 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
木綿花と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
花綿木:なはうゆ綿を含む熟語・名詞・慣用句など
綿亘 油綿 薄綿 抜綿 米綿 木綿 木綿 綿飴 綿衣 綿衣 綿羽 落綿 綿車 綿羊 綿蛮 打綿 打綿 綿花 草綿 摘綿 賃綿 唐綿 和綿 綿羽 木綿 綿糸 綿棒 綿種 綿秋 綿縮 綿服 綿布 綿菅 綿板 綿雪 綿子 綿繭 綿雲 綿屋 綿天 ...[熟語リンク]
木を含む熟語綿を含む熟語
花を含む熟語
木綿花の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「長塚節歌集」より 著者:長塚節
ば、踏みわたる溝のへにして、春風の吹きの拂ひに、籾の殼水に泛きしを、そこをだに超えてすゝむと、我妹子が木綿花つみて、織りにける衣も濡れて、泥にさへいたく塗れて、泣く/\にかへらひにける、おそ人とこを聞く人....「万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
るのは、先ず珍とせねばなるまい。
巻第六
○
山《やま》高《たか》み白木綿花《しらゆふはな》に落《お》ちたぎつ滝《たぎ》の河内《かふち》は見《み》れど飽《あ》かぬかも 〔巻....「万葉集研究」より 著者:折口信夫
まれた。男とても、之を犯す事は触穢《ソクヱ》として避けねばならなかつた。此期に達した少女たちは、恐らく木綿花《ユフハナ》或は、鳥毛を以て飾つた鉢巻をしたらしい。此が、はねかづらである。 はねかづら 今す....