綿書き順 » 綿の熟語一覧 »花色木綿の読みや書き順(筆順)

花色木綿の書き順(筆順)

花の書き順アニメーション
花色木綿の「花」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
花色木綿の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
木の書き順アニメーション
花色木綿の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
綿の書き順アニメーション
花色木綿の「綿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

花色木綿の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はないろ-もめん
  2. ハナイロ-モメン
  3. hanairo-momen
花7画 色6画 木4画 綿14画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
花色木綿
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

花色木綿と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
綿木色花:んめもろいなは
綿を含む熟語・名詞・慣用句など
綿亘  油綿  薄綿  抜綿  米綿  木綿  木綿  綿飴  綿衣  綿衣  綿羽  落綿  綿車  綿羊  綿蛮  打綿  打綿  綿花  草綿  摘綿  賃綿  唐綿  和綿  綿羽  木綿  綿糸  綿棒  綿種  綿秋  綿縮  綿服  綿布  綿菅  綿板  綿雪  綿子  綿繭  綿雲  綿屋  綿天    ...
[熟語リンク]
花を含む熟語
色を含む熟語
木を含む熟語
綿を含む熟語

花色木綿の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

護持院原の敵討」より 著者:森鴎外
立つ支度をした。路銀は使い果しても、用心金《ようじんきん》と衣類腰の物とには手は着けない。九郎右衛門は花色木綿の単物《ひとえもの》に茶小倉の帯を締め、紺麻絣《こんあさがすり》の野羽織を着て、両刀を手挟《た....
影のない犯人」より 著者:坂口安吾
な商法を昔からやっておったのである。 古い紺ガスリのサツマ上布が幸いにもまだ手もとにあるから、それに花色木綿の裏をつけて――落語では笑われるかも知れないが、このゴツゴツした服装こそは、雇われマスターとし....
わが寄席青春録」より 著者:正岡容
とも前者の方は計画的だったが、後者の方は決して決してそうではなかったことを神かけてここに誓っておく。「花色木綿」ではないが、それこそほんの出来心だったのだが、結果においてはその罪悪は同一で、だから世のポン....
[花色木綿]もっと見る