股慄の書き順(筆順)
股の書き順アニメーション ![]()  | 慄の書き順アニメーション ![]()  | 
スポンサーリンク
股慄の読み方や画数・旧字体表記
| 読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 | 
|---|---|---|
  | 股8画 慄13画  総画数:21画(漢字の画数合計)  | 
股慄 | 
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
股慄と同一の読み又は似た読み熟語など
古律  孤立  在庫率  股栗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
慄股:つりこ慄を含む熟語・名詞・慣用句など
寒慄  惨慄  震慄  戦慄  股慄  慄然  慄く    ...[熟語リンク]
股を含む熟語慄を含む熟語
股慄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
込んだ鍋焼饂飩を引き起して、忙《せわ》しく尋ねました。 「そ、そ、そこで斬られた――」  鍋焼饂飩は、股慄《こりつ》しながら、やっとそれだけ言いました。斬られたとは言うけれど、斬られている様子はない。単に....![股慄の「股」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 股慄の「股」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d562.gif)
![股慄の「慄」の書き順(筆順)動画/アニメーション[漢字書き順] 股慄の「慄」の書き順(筆順)動画・アニメーション](https://kanji.quus.net/images/d2047.gif)