寮書き順 » 寮の熟語一覧 »雅楽寮の読みや書き順(筆順)

雅楽寮の書き順(筆順)

雅の書き順アニメーション
雅楽寮の「雅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
楽の書き順アニメーション
雅楽寮の「楽」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寮の書き順アニメーション
雅楽寮の「寮」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

雅楽寮の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うたまい-の-つかさ
  2. ウタマイ-ノ-ツカサ
  3. utamai-no-tsukasa
雅13画 楽13画 寮15画 
総画数:41画(漢字の画数合計)
雅樂寮
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

雅楽寮と同一の読み又は似た読み熟語など
楽官  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寮楽雅:さかつのいまたう
寮を含む熟語・名詞・慣用句など
衆寮  馬寮  馬寮  茶寮  寮試  寮舎  寮則  入寮  寮生  寮母  寮費  馬寮  茶寮  退寮  御寮  御寮  寮門  寮務  暖寮  寮歌  学寮  寮長  母子寮  縫殿寮  兵庫寮  兵庫寮  二十寮  内蔵寮  内蔵寮  内蔵寮  内蔵寮  内匠寮  縫殿寮  縫殿寮  御寮人  左馬寮  主殿寮  典薬寮  掃部寮  雅楽寮    ...
[熟語リンク]
雅を含む熟語
楽を含む熟語
寮を含む熟語

雅楽寮の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

田遊び祭りの概念」より 著者:折口信夫
あつたに相違ない。 しかし、此田※ひは、早く民間を離れて、宮廷のものになつて了うた様だ。少し後れては、雅楽寮の諸師の員数を定めた中に、田※師幾人を置く、と規定した官符などが見られるほどで、其頃になつては、....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
上朝の成形となり、和歌所が出来たのである。 奈良以前は、長く歌の謡はれた期間が含まれてゐる。大歌を扱ふ雅楽寮の日本楽部――或は其前身――の歌人・歌女が、声楽以外に詞章の新作に与つた様である。此が、日本紀に....
万葉集研究」より 著者:折口信夫
奈良朝における東歌は、さうした宮廷の年中行事の結果として集つた歌詞の記録であつたのだらう。十四の方は、雅楽寮などに伝へたものらしい。其を新しくまねたのが、巻二十の東歌である。ちやうど一・二に対して三・四が....
[雅楽寮]もっと見る