類書き順 » 類の熟語一覧 »類苑の読みや書き順(筆順)

類苑の書き順(筆順)

類の書き順アニメーション
類苑の「類」の書き順(筆順)動画・アニメーション
苑の書き順アニメーション
類苑の「苑」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

類苑の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. るい-えん
  2. ルイ-エン
  3. rui-en
類18画 苑8画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
類苑
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

類苑と同一の読み又は似た読み熟語など
親類縁者  類縁  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
苑類:んえいる
類を含む熟語・名詞・慣用句など
類葉  糖類  女類  苔類  苔類  族類  族類  類い  同類  彙類  類聚  類聚  書類  伴類  地類  類本  字類  油類  党類  種類  方類  醜類  着類  畜類  地類  従類  類友  類比  類伴  類質  類字  類似  類苑  類纂  類語  類歌  藻類  類型  類句  類火    ...
[熟語リンク]
類を含む熟語
苑を含む熟語

類苑の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ことばのうみのおくがき」より 著者:大槻文彦
十三日なりき。 さて、局長西村君は、前年轉任せられ、おのれも、十九年十一月に、第一高等中學校教諭、古事類苑編纂委員などに移りて、本書出版の消息なども、聞く所あらず。ひとゝせ故文部大臣森有禮君の第に饗宴あり....
火葬と大蔵」より 著者:喜田貞吉
今伝はるは新令、是養老の令なり。養老の令なる故、火葬の事ある筈なり。 と云っている。これに対して古事類苑の案には、貞丈の説妥当ならずとし、古記の記事によれば、「其の地に予め一大穴を鑿ち、火葬の後に其骨を....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
竿棒‐持此旗。斯徒毎日輪次掃‐除二条城外之塵埃。是出自棄不浄者也。 とある。この事は「塩尻」(「古事類苑」引)にも、 今に島(吉祥院)の保里(これまた悲田院の部類、刑罰の時紙籏に罪状姓名を筆とる者)毎日....
[類苑]もっと見る