類書き順 » 類の熟語一覧 »族類の読みや書き順(筆順)

族類の書き順(筆順)

族の書き順アニメーション
族類の「族」の書き順(筆順)動画・アニメーション
類の書き順アニメーション
族類の「類」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

族類の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-るい
  2. ゾク-ルイ
  3. zoku-rui
族11画 類18画 
総画数:29画(漢字の画数合計)
族類
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

族類と同一の読み又は似た読み熟語など
俗累  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
類族:いるくぞ
類を含む熟語・名詞・慣用句など
類葉  糖類  女類  苔類  苔類  族類  族類  類い  同類  彙類  類聚  類聚  書類  伴類  地類  類本  字類  油類  党類  種類  方類  醜類  着類  畜類  地類  従類  類友  類比  類伴  類質  類字  類似  類苑  類纂  類語  類歌  藻類  類型  類句  類火    ...
[熟語リンク]
族を含む熟語
類を含む熟語

族類の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

骨董」より 著者:幸田露伴
質受けしたり、十余年の間というものは、まるで碁《ご》を打つようなカラクリをしていたその間に、同じような族類系統の肖《に》たものをいろいろ求めて、どうかして甘《あま》い汁を啜《すす》ろうとしていた。その中《....
小国寡民」より 著者:河上肇
咲くこと)、童子皆な来り報じて惟だ謹む。放翁是に於て本草を考へ、以て其の性質を見、離騒を探り、以て其の族類を得、之を詩爾雅及び毛氏郭氏の伝に本づけ、以て其の比興を観、其の訓詁を窮め、又下つては博く漢魏晋唐....
くぐつ名義考」より 著者:喜田貞吉
中に大水上神の御子神を祭ったものが式内七社式外九社もあり、また別に大水上御祖神というのも出ている。その族類この地方において余程繁延しておったものと思われる。そしてその御子神の中に久久都彦・久久都媛の二柱の....
[族類]もっと見る