俗累の書き順(筆順)
俗の書き順アニメーション ![]() | 累の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
俗累の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 俗9画 累11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
俗累 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
俗累と同一の読み又は似た読み熟語など
族類
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
累俗:いるくぞ俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心 俗物 俗文 俗本 俗務 俗名 俗名 俗用 俗謡 俗吏 俗流 俗慮 俗了 俗累 俗礼 俗論 俗話 俗評 俗筆 俗輩 俗人 俗塵 俗世 俗世 俗姓 俗姓 俗聖 俗説 俗僧 俗体 俗談 俗調 俗諦 俗伝 俗難 俗念 俗箏 大俗 離俗 流俗 ...[熟語リンク]
俗を含む熟語累を含む熟語
俗累の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「草枕」より 著者:夏目漱石
から現象世界に実在している。ただ一翳《いちえい》眼に在《あ》って空花乱墜《くうげらんつい》するが故に、俗累《ぞくるい》の覊絏牢《きせつろう》として絶《た》ちがたきが故に、栄辱得喪《えいじょくとくそう》のわ....「独笑記」より 著者:大町桂月
守をつかふ代りに俗交をさけて、遠く西郊に移りしが、電車通じては、西郊もやはり都也。虚名久しきに及びて、俗累益※多し。殊に余の性情、文を作ることを好むと共に、また客を好む。客を好むことと文を作ることとは、相....