俗書き順 » 俗の熟語一覧 »俗文の読みや書き順(筆順)

俗文の書き順(筆順)

俗の書き順アニメーション
俗文の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
文の書き順アニメーション
俗文の「文」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俗文の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-ぶん
  2. ゾク-ブン
  3. zoku-bun
俗9画 文4画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
俗文
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

俗文と同一の読み又は似た読み熟語など
相続分  民俗文化財  通俗文  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文俗:んぶくぞ
俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心  俗物  俗文  俗本  俗務  俗名  俗名  俗用  俗謡  俗吏  俗流  俗慮  俗了  俗累  俗礼  俗論  俗話  俗評  俗筆  俗輩  俗人  俗塵  俗世  俗世  俗姓  俗姓  俗聖  俗説  俗僧  俗体  俗談  俗調  俗諦  俗伝  俗難  俗念  俗箏  大俗  離俗  流俗    ...
[熟語リンク]
俗を含む熟語
文を含む熟語

俗文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
ちで魏叔子や壮悔堂を毎日繰返し、同じ心持で清少納言や鴨長明《かものちょうめい》を読み、馬琴や京伝三馬の俗文学までも究《きわ》め、課題の文章を練習する意《つもり》で近松や馬琴の真似をしたり、あるいは俗文を漢....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
俗談口語の一と通りを究めねばならなかった。二葉亭は漢学仕込で魏叔子《ぎしゅくし》や壮悔堂を愛読し、国文俗文の一と通りにも通じていたが、いよいよ文学を生命とするとなると、それまでは閑余の漫読に過ぎなかった群....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
一点、新教にては各国の国語に訳したる『バイブル』を用い、人をしてその意を解しやすからしむ。真宗にても通俗文のものを用い、愚俗をしてたやすく宗意を解せしむること。 第二点、新教も真宗も、ともに僧侶の妻帯を許....
[俗文]もっと見る