俗心の書き順(筆順)
俗の書き順アニメーション ![]() | 心の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
俗心の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 俗9画 心4画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
俗心 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
俗心と同一の読み又は似た読み熟語など
継続審議 俗信 俗神道 賊心 賊臣 続伸 続審 尊属親 卑属親 族親
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
心俗:んしくぞ俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心 俗物 俗文 俗本 俗務 俗名 俗名 俗用 俗謡 俗吏 俗流 俗慮 俗了 俗累 俗礼 俗論 俗話 俗評 俗筆 俗輩 俗人 俗塵 俗世 俗世 俗姓 俗姓 俗聖 俗説 俗僧 俗体 俗談 俗調 俗諦 俗伝 俗難 俗念 俗箏 大俗 離俗 流俗 ...[熟語リンク]
俗を含む熟語心を含む熟語
俗心の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「日本文化私観」より 著者:坂口安吾
》万福寺は隠元《いんげん》の創建にかかる寺だが、隠元によれば、寺院建築の要諦は荘厳ということで、信者の俗心を高めるところの形式をととのえていなければならぬと言っていたそうである。又、人は飲食を共にすること....「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
まの死期近きことを予言しましたのは、魔がさしたと申しましょうか。わが身に定まる運命を忘れて、おろかにも俗心、盲いた心の迷いでありました。いつしか多少の才にうねぼれ、西洋へ遊学させてやろうという大殿さまのお....「『行く春』を読む」より 著者:蒲原有明
き誉れとなりしを、こたびの集『ゆく春』の出づるに及びて、また新たに、詩人繍腸の清婉は日ごろ塵に染みたる俗心の底にもひびきぬ。ことしもうら寂しく暮れゆかむとする詩天のかなたに、世は夕づつのかげの明かに輝くを....