俗調の書き順(筆順)
俗の書き順アニメーション ![]() | 調の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
俗調の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 俗9画 調15画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
俗調 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
俗調と同一の読み又は似た読み熟語など
続貂 本属長官 族長
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
調俗:うょちくぞ俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心 俗物 俗文 俗本 俗務 俗名 俗名 俗用 俗謡 俗吏 俗流 俗慮 俗了 俗累 俗礼 俗論 俗話 俗評 俗筆 俗輩 俗人 俗塵 俗世 俗世 俗姓 俗姓 俗聖 俗説 俗僧 俗体 俗談 俗調 俗諦 俗伝 俗難 俗念 俗箏 大俗 離俗 流俗 ...[熟語リンク]
俗を含む熟語調を含む熟語
俗調の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「哀詞序」より 著者:北村透谷
むる能はず。絵画既に然り、この不思議なる造化も、然り、造化も唯だ自然に成りたる絵画のみ。われは世の俗韻俗調の詩人が徒らに天地の美を玩弄《ぐわんろう》するを悪《にく》むこと甚だし。然れども自ら顧みる時は、何....「橘曙覧評伝」より 著者:折口信夫
シコ》の御楯といふ物は、如此《カヽ》る物ぞと進め。真前《マサキ》に――小木捨九郎主に 第三句聊か、平俗調に近づいた嫌ひはあるが、之を救ふに到るだけの力ある喜びが、一首に充ちてゐる。 さしたつる 錦の旗....「西航日録」より 著者:井上円了
ダブリンの寓舎およびバンガーの宿所にても、記念に一作をとどめよとの請求切なれば、やむをえず相かわらずの俗調をつづり、これに英訳を付して留別となせり。左に原訳対照したるものを録し、後日の一笑に供す。 ....