族長の書き順(筆順)
族の書き順アニメーション ![]() | 長の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
族長の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 族11画 長8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
族長 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
族長と同一の読み又は似た読み熟語など
俗調 続貂 本属長官
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
長族:うょちくぞ族を含む熟語・名詞・慣用句など
孤族 鱗族 宗族 除族 晶族 閥族 親族 親族 族類 族類 族滅 彝族 族生 族柱 五族 語族 公族 皇族 水族 豪族 三族 士族 眷族 氏族 族望 族譜 同族 枝族 蛮族 親族 種族 若族 支族 類族 苗族 名族 蕃族 族称 族親 世族 ...[熟語リンク]
族を含む熟語長を含む熟語
族長の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「富士」より 著者:岡本かの子
れて来た。双親は負け惜しみもあり、なに、それなら、水無瀬は筑波の岳の跡取にして、次の代の筑波は女神、女族長でやらして行くといっている。 水無瀬は何となく生きて行くことにくさくさして来た。さほど醜くもなく....「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
の用いた弓の弦と云うのは、※※木《ビクスクラエ》の繊維で編んだ、ハイデクルッグ王(北独逸ゲルマン族の一族長)からの、虜獲《りょかく》品だったのですからね。ところが、その※※木《ビクスクラエ》という植物繊維....「翁の発生」より 著者:折口信夫
異形(又は荘厳な姿)の、人に似た霊物が来て、村・家を祝福する形。清明節其他、祭りの日にある(二)。村の族長なる宗家の主人並びに一門中の代表者と見なされる群衆を伴うた、前族長なる長者が踊り場へ来て、村を祝福....