俗書き順 » 俗の熟語一覧 »俗神道の読みや書き順(筆順)

俗神道の書き順(筆順)

俗の書き順アニメーション
俗神道の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
神の書き順アニメーション
俗神道の「神」の書き順(筆順)動画・アニメーション
道の書き順アニメーション
俗神道の「道」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俗神道の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-しんとう
  2. ゾク-シントウ
  3. zoku-shintou
俗9画 神9画 道12画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
俗神道
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

俗神道と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
道神俗:うとんしくぞ
俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心  俗物  俗文  俗本  俗務  俗名  俗名  俗用  俗謡  俗吏  俗流  俗慮  俗了  俗累  俗礼  俗論  俗話  俗評  俗筆  俗輩  俗人  俗塵  俗世  俗世  俗姓  俗姓  俗聖  俗説  俗僧  俗体  俗談  俗調  俗諦  俗伝  俗難  俗念  俗箏  大俗  離俗  流俗    ...
[熟語リンク]
俗を含む熟語
神を含む熟語
道を含む熟語

俗神道の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

日本国民の文化的素質」より 著者:内藤湖南
て居りましたのは、やはり神道の傳授です。此の時分の神道は、後の本居、平田といふ樣な人達の時から見れば、俗神道といはれて居るものでありましたが、然し其の當時の文化の上に於て必要な程度の解釋はせられるだけのも....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
見えんのじゃ」 「けれども神主様……」 池田良斎が続けて言いました。 「平田篤胤《ひらたあつたね》の俗神道大意に、真如《しんによ》ノ無明《むみやう》ハ生ズルトイフモイトイト心得ズ、真如ナラムニハ無明ハ生....
古代人の思考の基礎」より 著者:折口信夫
一二 神道と民俗学と 今後の神道は、如何にして行けばよいか。今までは、民間の神道を軽んじて、俗神道と称して省みなかつた。これは、江戸時代の学者が驕つて、俗神道は、陰陽道・仏教等の影響を受け過ぎて....
[俗神道]もっと見る