俗書き順 » 俗の熟語一覧 »俗信の読みや書き順(筆順)

俗信の書き順(筆順)

俗の書き順アニメーション
俗信の「俗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
信の書き順アニメーション
俗信の「信」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

俗信の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぞく-しん
  2. ゾク-シン
  3. zoku-shin
俗9画 信9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
俗信
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

俗信と同一の読み又は似た読み熟語など
継続審議  俗心  俗神道  賊心  賊臣  続伸  続審  尊属親  卑属親  族親  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
信俗:んしくぞ
俗を含む熟語・名詞・慣用句など
俗心  俗物  俗文  俗本  俗務  俗名  俗名  俗用  俗謡  俗吏  俗流  俗慮  俗了  俗累  俗礼  俗論  俗話  俗評  俗筆  俗輩  俗人  俗塵  俗世  俗世  俗姓  俗姓  俗聖  俗説  俗僧  俗体  俗談  俗調  俗諦  俗伝  俗難  俗念  俗箏  大俗  離俗  流俗    ...
[熟語リンク]
俗を含む熟語
信を含む熟語

俗信の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

万葉集の解題」より 著者:折口信夫
に於ても、昔からの宗教の力の遺つて居る言ひ習しや、しきたりや、信仰がある。今日の生活に関係の無い迷信・俗信がある。吾々は迷信と思つて居りながらも退け得られぬ信仰がある。料《ハカ》り知れない祖《オヤ》々の代....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
襦袢《ながじゅばん》は、土にこぼれて、火とともに乱れたのである。(註。二人して火を吹くは焼場なりという俗信あり。) 「ちっとも構やしない、火葬場《やきば》ですもの。……寝酒ぐらいはいつでも飲ませる。」 「....
手長と足長」より 著者:喜田貞吉
、土蜘蛛の名を以て呼ばれた或る先住民に関する俗説で、それが貝塚なり古墳なりに関係して語り伝えられ、遂に俗信上の神として祭られるに至って、往々他の神社の境内に寄寓する事、道祖神・百大夫などと同じ有様となった....
[俗信]もっと見る