類書き順 » 類の熟語一覧 »群書類従の読みや書き順(筆順)

群書類従の書き順(筆順)

群の書き順アニメーション
群書類従の「群」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
群書類従の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
類の書き順アニメーション
群書類従の「類」の書き順(筆順)動画・アニメーション
従の書き順アニメーション
群書類従の「従」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

群書類従の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぐんしょるいじゅう
  2. グンショルイジュウ
  3. gunsyoruijuu
群13画 書10画 類18画 従10画 
総画数:51画(漢字の画数合計)
群書類從
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

群書類従と同一の読み又は似た読み熟語など
新群書類従  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
従類書群:うゅじいるょしんぐ
類を含む熟語・名詞・慣用句など
類葉  糖類  女類  苔類  苔類  族類  族類  類い  同類  彙類  類聚  類聚  書類  伴類  地類  類本  字類  油類  党類  種類  方類  醜類  着類  畜類  地類  従類  類友  類比  類伴  類質  類字  類似  類苑  類纂  類語  類歌  藻類  類型  類句  類火    ...
[熟語リンク]
群を含む熟語
書を含む熟語
類を含む熟語
従を含む熟語

群書類従の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

秋の筑波山」より 著者:大町桂月
を有する者は、何人《なんぴと》も北畠|親房《ちかふさ》の関城書といふ者を知れるなるべし。其《その》書、群書類従の中に収めらる。これ当年親房が結城親朝に与へたる手紙をひとまとめにしたるもの也。親房は言ふまで....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
に佐佐木信綱《ささきのぶつな》博士が発見されたのによって、その考は全く覆《くつがえ》されてしまった。『群書類従《ぐんしょるいじゅう》』に入れられた『金槐集』には、終に一本及び印本所載とある五十二首の歌が附....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
の寺町大雲院の地にいたもので、南北朝頃には、彼らは細工と呼ばれていたらしい。「祇園三鳥居建立記」(「続群書類従」所収)に、 貞治四年六月十六日、四条河原細工九十人 召之、鳥居穴掘之。酒直一連半 之。猶穴....
[群書類従]もっと見る