四角な文字の書き順(筆順)
四の書き順 ![]() | 角の書き順 ![]() | なの書き順 ![]() | 文の書き順 ![]() | 字の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
四角な文字の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 四5画 角7画 文4画 字6画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
四角な文字 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
四角な文字と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
字文な角四:じもなくかし角を含む熟語・名詞・慣用句など
隅角 角盥 角力 余角 落角 落角 離角 角網 竜角 劣角 六角 一角 一角 優角 野角 角觝 八角 暁角 仰角 皮角 平角 偏角 補角 吸角 方角 面角 目角 角髱 街角 角膜 角髪 角筈 角内 町角 角髻 小角 角灯 角櫓 角度 牛角 ...[熟語リンク]
四を含む熟語角を含む熟語
なを含む熟語
文を含む熟語
字を含む熟語
四角な文字の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「暗号の役割」より 著者:海野十三
ノシ ンノバンサンカイイン ニカンセズナオミンカ ンニソノサンカンヲコ ワントカンゼシナラン この四角な文字の配列を眺めていると、この中のンという文字は、たしかに或る符牒《ふちょう》を示すものであると....「髯籠の話」より 著者:折口信夫
宜を捉へさせて貰はう。私どもは供物の本義は依代に在ると信じてゐる。なるほど大嘗祭《オホンベマツリ》は、四角な文字に登録せられた語部が物語に現れて来る、祭祀の最古い様式かも知れない。しかし我々を唆る中心興味....「幣束から旗さし物へ」より 著者:折口信夫
せなかつた。物と物とを比べて、似よりの点を見つけては、舶来の四角な字に国語の訓みをつけて置いた。其中に四角な文字其儘の事物が渡つて勢力を得る様になれば、国語の軒端を貸した固有の事物は、どん/″\と取りかへ....