和書き順 » 和の熟語一覧 »和韻の読みや書き順(筆順)

和韻の書き順(筆順)

和の書き順アニメーション
和韻の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
韻の書き順アニメーション
和韻の「韻」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

和韻の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わ-いん
  2. ワ-イン
  3. wa-in
和8画 韻19画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
和韻
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

和韻と同一の読み又は似た読み熟語など
清和院  中和院  堀川院  和院  吉川尹哲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
韻和:んいわ
和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和  浦和  栄和  永和  英和  応和  寛和  寛和  漢和  漢和  緩和  共和  元和  元和  混和  混和  三和  私和  宗和  柔和  熟和  唱和  親和  人和  仁和  水和  正和  清和  禅和  総和  暖和  地和  中和  調和  長和  貞和  天和  天和  天和  同和    ...
[熟語リンク]
和を含む熟語
韻を含む熟語

和韻の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
※子孫」]と※山《てきざん》とを題とせる詩を作ったことは文明十二年の日記に見え、永正三年には陳外郎から和韻を求められてこれを書し与えたとあり、同六年には雲谷の書いた北野天神の尊像に賛詩を題したこともある。....
隅田の春」より 著者:饗庭篁村
またもとの俗骨《ぞくこつ》にかへり、我《われ》も詩を作る事《こと》を知りたるならば、拙《へた》ながらも和韻《わゐん》と出かけて、先生を驚《おどろ》かしたらんものをと負《まけ》じ魂《だましひ》、人|羨《うら....
[和韻]もっと見る