和楽の書き順(筆順)
和の書き順アニメーション ![]() | 楽の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
和楽の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 和8画 楽13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
和樂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
和楽と同一の読み又は似た読み熟語など
白河楽翁 北沢楽天 安川落梧 長沢楽浪
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
楽和:くらわ和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和 浦和 栄和 永和 英和 応和 寛和 寛和 漢和 漢和 緩和 共和 元和 元和 混和 混和 三和 私和 宗和 柔和 熟和 唱和 親和 人和 仁和 水和 正和 清和 禅和 総和 暖和 地和 中和 調和 長和 貞和 天和 天和 天和 同和 ...[熟語リンク]
和を含む熟語楽を含む熟語
和楽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
秋雨しとしとと降って、この悲しげな雨の寂しさに堪えないで歩いてる人もあろう、こもってる人もあろう。一家和楽の庭には秋のあわれなどいうことは問題にならない。兄の生《き》まじめな話が一くさり済むと、満蔵が腑抜....「官立演劇映画学校の提唱」より 著者:岸田国士
、国際的な洋服風俗と共に、自然な美的表現の感覚を養はしめたのである。 如何なる国粋主義者も、軍楽隊を和楽化しようとは思はず、国歌の曲譜が三味線や尺八にのらないことを嘆じもしないし、銅像は東洋風の技法でな....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
ないですけれどまずその位あればちょっとよい方の側で妻君もなかなか気の利いた美人です。ですから一家の内は和楽して実は悦ばしく過して居たのです。また世間から見ても財産もあり万事整うて居るから非常に安楽であろう....