和書き順 » 和の熟語一覧 »和様の読みや書き順(筆順)

和様の書き順(筆順)

和の書き順アニメーション
和様の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
様の書き順アニメーション
和様の「様」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

和様の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わ-よう
  2. ワ-ヨウ
  3. wa-you
和8画 様14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
和樣
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

和様と同一の読み又は似た読み熟語など
宇田川榕庵  郭様  小石川養生所  小川洋子  和洋  飽和溶液  粟羊羹  芦川羊子  井川洋二  桑沢洋子  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
様和:うよわ
和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和  浦和  栄和  永和  英和  応和  寛和  寛和  漢和  漢和  緩和  共和  元和  元和  混和  混和  三和  私和  宗和  柔和  熟和  唱和  親和  人和  仁和  水和  正和  清和  禅和  総和  暖和  地和  中和  調和  長和  貞和  天和  天和  天和  同和    ...
[熟語リンク]
和を含む熟語
様を含む熟語

和様の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

墨汁一滴」より 著者:正岡子規
の集録せる元義の歌を見るに短歌二百余首長歌十余首あり。この他は存否知るべからず。 元義の筆跡を見るに和様にあらずむしろ唐様《からよう》なり。多く習ひて得たる様にはあらでただ無造作に書きなせるものから大字....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
が、今ここにかりそめに書いた「しろかね」の文字は、けだし、己《おの》れの名とするところの「銀」の一字を和様に洒落《しゃれ》たものであることは疑うわけにはゆかないが、さっ! と一筆に横なぐりに刷《は》いた筆....
日本民芸館について」より 著者:柳宗悦
け目はとらないつもりです。光を柔らげるために障子を用いたり、また床を設け地袋に留意したりしてあるのも、和様の暮しを活かしたいためです。 陳列されているものは各種の工藝品や絵画彫刻に亘《わた》っていますが....
[和様]もっと見る