和書き順 » 和の熟語一覧 »和漢朗詠集の読みや書き順(筆順)

和漢朗詠集の書き順(筆順)

和の書き順
和漢朗詠集の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
漢の書き順
和漢朗詠集の「漢」の書き順(筆順)動画・アニメーション
朗の書き順
和漢朗詠集の「朗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詠の書き順
和漢朗詠集の「詠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
集の書き順
和漢朗詠集の「集」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

和漢朗詠集の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わかんろうえいしゅう
  2. ワカンロウエイシュウ
  3. wakanroueisyuu
和8画 漢13画 朗10画 詠12画 集12画 
総画数:55画(漢字の画数合計)
和漢朗詠集
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:10文字
同義で送り仮名違い:-

和漢朗詠集と同一の読み又は似た読み熟語など
倭漢朗詠集  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
集詠朗漢和:うゅしいえうろんかわ
和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和  浦和  栄和  永和  英和  応和  寛和  寛和  漢和  漢和  緩和  共和  元和  元和  混和  混和  三和  私和  宗和  柔和  熟和  唱和  親和  人和  仁和  水和  正和  清和  禅和  総和  暖和  地和  中和  調和  長和  貞和  天和  天和  天和  同和    ...
[熟語リンク]
和を含む熟語
漢を含む熟語
朗を含む熟語
詠を含む熟語
集を含む熟語

和漢朗詠集の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

『さびし』の伝統」より 著者:斎藤茂吉
に働き掛けた要素は外国文学(漢文学)と仏教と平安朝の生活と平安末期から鎌倉へかけての戦争などであらう。和漢朗詠集に載つた白楽天の、『前頭には更に蕭条たるものあり』といふ句と、定家の、『見わたせば花も紅葉も....
[和漢朗詠集]もっと見る