和朝の書き順(筆順)
和の書き順アニメーション ![]() | 朝の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
和朝の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 和8画 朝12画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
和朝 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
和朝と同一の読み又は似た読み熟語など
宮川町 宮川長春 上川町 上調子 庭帳 和調 倭朝 電話帳 花川蝶十郎 吉川重吉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
朝和:うょちわ和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和 浦和 栄和 永和 英和 応和 寛和 寛和 漢和 漢和 緩和 共和 元和 元和 混和 混和 三和 私和 宗和 柔和 熟和 唱和 親和 人和 仁和 水和 正和 清和 禅和 総和 暖和 地和 中和 調和 長和 貞和 天和 天和 天和 同和 ...[熟語リンク]
和を含む熟語朝を含む熟語
和朝の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ごろつきの話」より 著者:折口信夫
と売色とを表商売とするやうになつたのであつたが、いつか彼等の間にほかひゞとの混同を見るやうになつた。大和朝廷の統一事業と共に、失職した村の神人たち、或は、租税を恐れて、自ら亡命したものなどがあつて、山林に....「神道に現れた民族論理」より 著者:折口信夫
の根子と一つである。そして、其範囲の及ぶ所は、最初に大和一国内であつたのが、後には段々拡がつたので、大和朝廷の支配下であるから、日本全国が「やまと」と呼ばれたのではなく、大日本根子天皇としての祝詞の信仰の....「式部小路」より 著者:泉鏡花
こう、為朝《ためとも》は、おらが先祖だ。民間に下って剃刀の名人、鎮西八郎の末孫《ばっそん》で、勢い和朝に名も高き、曾我五郎|時致《ときむね》だッて名告《なの》ったでさ。」 「太平楽は可いけれど、何、お....