和書き順 » 和の熟語一覧 »大和川の読みや書き順(筆順)

大和川の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大和川の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
和の書き順アニメーション
大和川の「和」の書き順(筆順)動画・アニメーション
川の書き順アニメーション
大和川の「川」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大和川の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. やまと-がわ
  2. ヤマト-ガワ
  3. yamato-gawa
大3画 和8画 川3画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
大和川
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大和川と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
川和大:わがとまや
和を含む熟語・名詞・慣用句など
違和  浦和  栄和  永和  英和  応和  寛和  寛和  漢和  漢和  緩和  共和  元和  元和  混和  混和  三和  私和  宗和  柔和  熟和  唱和  親和  人和  仁和  水和  正和  清和  禅和  総和  暖和  地和  中和  調和  長和  貞和  天和  天和  天和  同和    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
和を含む熟語
川を含む熟語

大和川の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

後世への最大遺物」より 著者:内村鑑三
大阪の裏を流れておって人民を艱《なや》ましたのを、堺と住吉の間に開鑿《かいさく》しまして、それがために大和川の水害というものがなくなって、何十ヵ村という村が大阪の城の後ろにできました。これまた非常な事業で....
世相」より 著者:織田作之助
があるものか。莫迦だなア。電車賃のある内にどうしてやって来なかったんだ」 「へえ。済んまへん」 「途中大和川の鉄橋があっただろう」 「おました。しかし、踏み外して落ちたら落ちた時のこっちゃ。いっそのことそ....
古事記」より 著者:太安万侶
紀の國の竈山《かまやま》七にあり。 一 難波の渡。當時は大阪灣が更に深く灣入し、大和の國の水を集めた大和川は、河内の國に入つて北流して淀川に合流していた。それを溯上して河内に入つたのである。 二 枕詞。....
[大和川]もっと見る