革書き順 » 革の熟語一覧 »革足袋の読みや書き順(筆順)

革足袋の書き順(筆順)

革の書き順アニメーション
革足袋の「革」の書き順(筆順)動画・アニメーション
足の書き順アニメーション
革足袋の「足」の書き順(筆順)動画・アニメーション
袋の書き順アニメーション
革足袋の「袋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

革足袋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かわ-たび
  2. カワ-タビ
  3. kawa-tabi
革9画 足7画 袋11画 
総画数:27画(漢字の画数合計)
革足袋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

革足袋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
袋足革:びたわか
革を含む熟語・名詞・慣用句など
革令  唐革  釣革  三革  爪革  大革  帯革  鹿革  指革  紫革  総革  革嚢  白革  行革  牛革  擬革  錦革  金革  紐革  銀革  研革  鐙革  毛革  敷革  革籠  練革  裏革  背革  絵革  染革  足革  力革  保革  馬革  変革  兵革  皮革  鼻革  品革  革具    ...
[熟語リンク]
革を含む熟語
足を含む熟語
袋を含む熟語

革足袋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

枯野抄」より 著者:芥川竜之介
か》の屑も、気のせゐか青い色が冷たくない。まして岸を行く往来《ゆきき》の人々は、丸頭巾をかぶつたのも、革足袋をはいたのも、皆|凩《こがらし》の吹く世の中を忘れたやうに、うつそりとして歩いて行く。暖簾《のれ....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
道流では万夫不当《ばんぷふとう》だということや、利休好みの茶の十徳《じっとく》に同じ色の宗匠頭巾、白の革足袋に福草履、こういう穏《おとな》しい風采《みなり》をして、富士の裾野の三合目辺で陶器を焼きながら稼....
式部小路」より 著者:泉鏡花
ったように、ここは外套《がいとう》やら、洋服やら、束髪やら、腰に瓢箪《ひょうたん》を提げた、絹のぱっち革足袋《かわたび》の老人も居て、大分《だいぶん》の人出。その中にもお夏さんが見えますまい。 はてな、....
[革足袋]もっと見る