革書き順 » 革の熟語一覧 »金革の読みや書き順(筆順)

金革の書き順(筆順)

金の書き順アニメーション
金革の「金」の書き順(筆順)動画・アニメーション
革の書き順アニメーション
金革の「革」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

金革の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きん-がわ
  2. キン-ガワ
  3. kin-gawa
金8画 革9画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
金革
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

金革と同一の読み又は似た読み熟語など
金為替  金側  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
革金:わがんき
革を含む熟語・名詞・慣用句など
革令  唐革  釣革  三革  爪革  大革  帯革  鹿革  指革  紫革  総革  革嚢  白革  行革  牛革  擬革  錦革  金革  紐革  銀革  研革  鐙革  毛革  敷革  革籠  練革  裏革  背革  絵革  染革  足革  力革  保革  馬革  変革  兵革  皮革  鼻革  品革  革具    ...
[熟語リンク]
金を含む熟語
革を含む熟語

金革の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
色鞘《ろいろざや》の脇差、其の頃|流行《はや》った柾《まさ》の下駄、晒《さらし》の手拭を持って、腰には金革《きんかわ》の胴乱を提《さ》げ、玄関に立った姿は誰《たれ》が見ても千石以上取る旗下《はたもと》の次....
名人長二」より 著者:三遊亭円朝
を着て、珊瑚《さんご》の六分珠《ろくぶだま》の緒締《おじめ》に、金無垢の前金物《まえがなもの》を打った金革の煙草入は長門の筒差《つゝざし》という、賤《いや》しからぬ拵えですから、長二は遠慮して片隅の方に扣....
三国志」より 著者:吉川英治
ほか分捕りの武器馬匹など莫大な額にのぼった。 また、それらの戦利品中には、袁紹の座側にあった物らしい金革《きんかく》の大きな文櫃《ふばこ》などもあった。曹操が開いてみると、幾束《いくたば》にもなった書簡....
[金革]もっと見る