革書き順 » 革の熟語一覧 »白革の読みや書き順(筆順)

白革の書き順(筆順)

白の書き順アニメーション
白革の「白」の書き順(筆順)動画・アニメーション
革の書き順アニメーション
白革の「革」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

白革の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しろ-かわ
  2. シロ-カワ
  3. shiro-kawa
白5画 革9画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
白革
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

白革と同一の読み又は似た読み熟語など
白川原毛  白皮  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
革白:わかろし
革を含む熟語・名詞・慣用句など
革令  唐革  釣革  三革  爪革  大革  帯革  鹿革  指革  紫革  総革  革嚢  白革  行革  牛革  擬革  錦革  金革  紐革  銀革  研革  鐙革  毛革  敷革  革籠  練革  裏革  背革  絵革  染革  足革  力革  保革  馬革  変革  兵革  皮革  鼻革  品革  革具    ...
[熟語リンク]
白を含む熟語
革を含む熟語

白革の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

山峡新春」より 著者:宮本百合子
去年と変らぬ川瀬の音で来ぬような一種漠然とした心持に、天気が時雨《しぐれ》て来た。 コートを着、宿の白革鼻緒の貸し下駄を穿《は》いて、坂をのぼり、村なかをぶらぶら歩いた。轍の跡なりに凍った街道が薄ら白く....
撃剣興行」より 著者:長塚節
が人込を分けて歩行いて居る、飛入劍士は各仕度に取り掛つて居る、興行仲間の一人が飛入の席へ再三往復した後白革の胴をつけたまゝ上に羽織をかけた神戸なにがしが、軍扇となにやら書いた紙とを持つて出た拍子木の音と共....
女人渇仰」より 著者:岸田国士
く床へはいりなさい。眠つてしまつてもかまはないよ。 少女 おやすみなさいつと。ハンド・バックやめて、白革のサンダル買はうかしら。 老人 ほしいものはいくらでもあるだらう。しかし、お前のほんとにほしがつ....
[白革]もっと見る