允書き順 » 允の熟語一覧 »允可の読みや書き順(筆順)

允可の書き順(筆順)

允の書き順アニメーション
允可の「允」の書き順(筆順)動画・アニメーション
可の書き順アニメーション
允可の「可」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

允可の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いん-か
  2. イン-カ
  3. in-ka
允4画 可5画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
允可
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

允可と同一の読み又は似た読み熟語など
委員会  印加  印可  印花  印鑑  印顆  姻家  引火  淫戒  陰火  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
可允:かんい
允を含む熟語・名詞・慣用句など
允能  承允  允可  允許  金允植  源允明  呉允謙  翁久允  祝允明  山宮允  魚允中  沢田允茂  大野允子  令宗允正  佐藤允彦  和田昭允  有福恂允  市允茂光  竹崎博允  本庄宗允  田村顕允  東洋允澎  草場允文  允恭天皇  伊藤秀允  伊藤允譲  安部信允  和田宗允  遠藤允信  阿部正允  令宗允亮  木戸孝允  下瀬雅允  加藤明允  間部詮允  関右馬允  惟宗允正  芳賀内蔵允  堀田右馬允  中内右馬允    ...
[熟語リンク]
允を含む熟語
可を含む熟語

允可の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
はないようである。大藩黒田侯の御取済によって、地方の神社祭事に是非とも奉納しなければならぬ神曲「翁」の允可《いんか》を受けたものであろう。ただ弱冠十六歳で、能楽師家担当の重大責務ともいうべき神曲「翁」の相....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
を誦《じゅ》するを聞いて開悟し、黄梅の五祖|弘忍大師《こうにんだいし》のところへ行って米を舂《つ》いて允可《いんか》を受け、ついに達磨大師以来六代の伝衣《でんえ》を受けて、法流を天下に布《し》いたこと、そ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
竜之助の天蓋へ手をかけて面《かお》を覗き込もうとする、その手を竜之助は払いました。 竜之助のは正式に允可《いんか》を受けた虚無僧ではないのです。虚無僧となって歩くことが便利であったからそうしたので、これ....
[允可]もっと見る