喧書き順 » 喧の熟語一覧 »喧しいの読みや書き順(筆順)

喧しいの書き順(筆順)

喧の書き順アニメーション
喧しいの「喧」の書き順(筆順)動画・アニメーション
しの書き順アニメーション
喧しいの「し」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順アニメーション
喧しいの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

喧しいの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かしまし-い
  2. カシマシ-イ
  3. kashimashi-i
喧12画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
喧しい
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

喧しいと同一の読み又は似た読み熟語など
姦しい  囂しい  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
いし喧:いしましか
喧を含む熟語・名詞・慣用句など
喧噪  喧伝  喧囂  喧鬧  喧擾  喧騒  喧嘩  喧し  喧然  喧喧  言喧ぐ  喧嘩凧  口喧嘩  喧嘩師  口喧し  喧嘩腰  喧し屋  水喧嘩  端喧嘩  言喧く  喧しい  喧嘩祭  口喧しい  小喧しい  喧喧諤諤  喧喧囂囂  内輪喧嘩  夫婦喧嘩  喧嘩四つ  喧嘩早い  喧嘩買い  喧嘩別れ  喧嘩両成敗  喧嘩を売る  喧嘩を買う  喧嘩のそば杖  喧嘩は降り物  金持ち喧嘩せず  喧嘩屋五郎右衛門  喧喧囂囂牛もうもう    ...
[熟語リンク]
喧を含む熟語
しを含む熟語
いを含む熟語

喧しいの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

母子叙情」より 著者:岡本かの子
やや早目の花が、同じく季節よりやや早目の流行服の男女と色彩を調え合って、ここもすでに春だった。客席には喧しい話声は一筋もなく、室全体として静物の絵のしとやかさを保っていた。ときどき店の奥のスタンドで、玻璃....
獄中消息」より 著者:大杉栄
、いわゆる旧思想※秋水等はこう呼んでいたそうだ※とかの人達はだまっている訳にも行くまい。いずれいろいろ喧しいことと思う。しかし足下なぞはいつかも言った通りあまり立ち入らんようにするがいい。 横田は本当に....
競馬」より 著者:犬田卯
それにまた立派な紳士が五百円もすってしまって家へかえれない! さぞかし彼の家にも、自分の女房のような口喧しい細君が、神経を尖らして待っているのであろう。 紳士は五円を受取ると丁寧に礼を言って、どこかへ去....
[喧しい]もっと見る