喧擾の書き順(筆順)
喧の書き順アニメーション ![]() | 擾の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
喧擾の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 喧12画 擾18画 総画数:30画(漢字の画数合計) |
喧擾 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
喧擾と同一の読み又は似た読み熟語など
一見状 喜見城 堅城 献上 謙譲 賢聖 債権譲渡 試験場 実検状 善見城
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
擾喧:うょじんけ喧を含む熟語・名詞・慣用句など
喧噪 喧伝 喧囂 喧鬧 喧擾 喧騒 喧嘩 喧し 喧然 喧喧 言喧ぐ 喧嘩凧 口喧嘩 喧嘩師 口喧し 喧嘩腰 喧し屋 水喧嘩 端喧嘩 言喧く 喧しい 喧嘩祭 口喧しい 小喧しい 喧喧諤諤 喧喧囂囂 内輪喧嘩 夫婦喧嘩 喧嘩四つ 喧嘩早い 喧嘩買い 喧嘩別れ 喧嘩両成敗 喧嘩を売る 喧嘩を買う 喧嘩のそば杖 喧嘩は降り物 金持ち喧嘩せず 喧嘩屋五郎右衛門 喧喧囂囂牛もうもう ...[熟語リンク]
喧を含む熟語擾を含む熟語
喧擾の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
御者体の壮佼《わかもの》あり。 何事や起こりたると、見物は白糸の踵《あと》より、どろどろと乱れ出ずる喧擾《ひしめき》に、くだんの男は振り返りぬ。白糸ははじめてその面《おもて》を見るを得たり。渠は色白く瀟....「取舵」より 著者:泉鏡花
》として睡《ねむ》り、海は寂寞《じゃくまく》として声無し。 甲板《デッキ》の上は一時|頗《すこぶ》る喧擾《けんじょう》を極《きわ》めたりき。乗客は各々《おのおの》生命を気遣《きづか》いしなり。されども渠....「太陽系統の滅亡」より 著者:木村小舟
のごとく、答うる口さえ慄いがちとなった、様子如何にと待ち構えたる聴衆は、非常信号の内容を聞くべく、再び喧擾し始めたが、突如として壇上に現れたる、老博士を見るや、期したるがごとく静まり返った。 老博士は信....