摺り付けるの書き順(筆順)
摺の書き順 ![]() | りの書き順 ![]() | 付の書き順 ![]() | けの書き順 ![]() | るの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
摺り付けるの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 摺14画 付5画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
摺り付ける |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
摺り付けると同一の読み又は似た読み熟語など
擦付ける 摩り付ける 擦り付ける
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ付り摺:るけつりす摺を含む熟語・名詞・慣用句など
芝摺 摺鼓 鐙摺 摺り 摺袴 摺裳 草摺 摺鉦 笈摺 摺墨 捩摺 摺箔 笈摺 摺る 摺り仏 摺り絵 忍摺り 摺り貝 石摺り 摺り師 摺り漆 藍摺り 木摺り 版摺り 摺り衣 摺り衣 色摺り 板摺り 摺り火 摺り本 摺り糠 摺り足 砂摺り 貝摺り 榛摺り 摺り物 墨摺り 島摺り 摺り鉢 摺り木 ...[熟語リンク]
摺を含む熟語りを含む熟語
付を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語
摺り付けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
と散るのを払ったりしていた。 「殿様。いらっしゃりませ」 母子がうやうやしく手をついて、ひたいを畳に摺り付けるのを、外記は手をあげて制した。 「いや、その挨拶はやめてくれ。乳母はおれの留守にたびたび来た....「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
、長三郎は口早に云った。 「わたくしもお頼み申したいことがありますが……」と、お冬は自分の顔を男の頬へ摺り付けるようにして、訴えるようにささやいた。 もうこうなっては前後を省《かえり》みる暇もないので、....「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
知れそうもなかった。僕がかがり火のそばへ近づいた時に、お島さんは又どこからか現われて来て、僕にからだを摺り付けるようにして立っていた。火に照らされたお島さんの顔は緊張していた。そうして、いつもの可愛らしい....