曳き船の書き順(筆順)
曳の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() | 船の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
曳き船の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 曳6画 船11画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
曳き船 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
曳き船と同一の読み又は似た読み熟語など
引船 引舟
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
船き曳:ねふきひ曳を含む熟語・名詞・慣用句など
揺曳 錏曳 曳航 曳行 曳船 曳白 曳家 曳裂 曳尾 曳く 牽曳 曳尾庵 裾曳く 千曳き 曳き山 綱曳く 媾曳き 地曳き 曳光弾 根曳き 葛曳き 羽曳野 曳き柿 曳き船 曳き縄 曳き網 曳き杖 猿曳き 口曳き 綱曳き 羽曳野市 船曳道益 岡村千曳 船曳西河 船曳卓堂 船曳鉄門 船曳谷園 古曳盤谷 古曳嘉重 底曳き網 ...[熟語リンク]
曳を含む熟語きを含む熟語
船を含む熟語
曳き船の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
風をたよりに運転せねばならないものが多く、新旧の時代はまだそれほど入れまじっていたが、でも港の出入りに曳き船を用うるような黒船はもはやその跡を絶った。 極東への道をあけるために進んで来たこの黒船の力は、....「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
神の船は、赤道を通過しました。小さい櫂でエッチラおっちら、やっていた骨折りも決して無駄ではなくて、其は曳き船となり、更にもっと本式の航行形態となりました。 人間の内容が単純である時期は、一冊の本をよんで....「従軍五十日」より 著者:岸田国士
が作らせたのだといふ世界第一の運河にさしかゝる。幅は百米から二百米ぐらゐの大クリークである。堤防の上を曳き船の綱を肩にして、前こゞみにゆるゆると歩く人々の姿も長閑であるが、なによりも、この満々たる水の流れ....