刊行の書き順(筆順)
刊の書き順アニメーション ![]() | 行の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
刊行の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 刊5画 行6画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
刊行 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
刊行と同一の読み又は似た読み熟語など
寒光 寒紅梅 勘校 勘考 勧降 完工 官公 寛厚 寛宏 寛弘
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行刊:うこんか刊を含む熟語・名詞・慣用句など
刊行 増刊 続刊 続刊 朝刊 停刊 日刊 年刊 廃刊 発刊 復刊 復刊 閉刊 未刊 夕刊 刊本 追刊 刊記 創刊 新刊 再刊 公刊 月刊 近刊 旧刊 休刊 季刊 既刊 終刊 週刊 初刊 旬刊 夕刊紙 刊行物 創刊号 季刊誌 増刊号 休刊日 週刊誌 月刊誌 ...[熟語リンク]
刊を含む熟語行を含む熟語
刊行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「リチャード・バートン訳「一千一夜物語」に就いて」より 著者:芥川竜之介
のものの三倍はあるが、手の届かぬ所が無いでもない。しかし兎《と》も角《かく》好訳であるが、私版を五百部刊行しただけで、遂に稀覯書《きこうしよ》の中《うち》に這入《はひ》つて了《しま》つた。ただ一つ特記すべ....「平田先生の翻訳」より 著者:芥川竜之介
国民文庫刊行会の「世界名作大観」の第一部の十六冊の――どうも少し長い。が、兎に角国民文庫刊行会の「世界名作大観....「島木赤彦氏」より 著者:芥川竜之介
食えなかったのは事実である。) 島木さんは大分憔悴していた。従って双目だけ大きい気がした。話題は多分刊行中の長塚節全集のことだったであろう。島木さんは談の某君に及ぶや、苦笑と一しょに「下司ですなあ」と言....