刊本の書き順(筆順)
刊の書き順アニメーション ![]() | 本の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
刊本の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 刊5画 本5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
刊本 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
刊本と同一の読み又は似た読み熟語など
官本 監本 完本
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本刊:んぽんか刊を含む熟語・名詞・慣用句など
刊行 増刊 続刊 続刊 朝刊 停刊 日刊 年刊 廃刊 発刊 復刊 復刊 閉刊 未刊 夕刊 刊本 追刊 刊記 創刊 新刊 再刊 公刊 月刊 近刊 旧刊 休刊 季刊 既刊 終刊 週刊 初刊 旬刊 夕刊紙 刊行物 創刊号 季刊誌 増刊号 休刊日 週刊誌 月刊誌 ...[熟語リンク]
刊を含む熟語本を含む熟語
刊本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
く大いに働かなければならない。まず第一に書庫の復興を計らなければならない。 父祖の代から伝わっている刊本写本五十余種、その大部分は回収の見込みはない。父が晩年の日記十二冊、わたし自身が十七歳の春から書き....「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
う咄《はなし》は残っていないからそれほど好きではなかったろう。事実また、外曾祖父の遺物中には馬琴の外は刊本にも写本にも小説は一冊もなかった。ただ馬琴の作は上記以外自ら謄写したものが二、三種あった。刊本では....「十番雑記」より 著者:岡本綺堂
く大いに働かなければならない。先ず第一に書庫の復興を計らなければならない。 父祖の代から伝わっている刊本写本五十余種、その大部分は回収の見込みはない。父が晩年の日記十二冊、わたし自身が十七歳の春から書き....