樺色の書き順(筆順)
樺の書き順アニメーション ![]() | 色の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
樺色の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 樺14画 色6画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
樺色 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
樺色と同一の読み又は似た読み熟語など
若葉色 蒲色
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色樺:ろいばか樺を含む熟語・名詞・慣用句など
樺桜 岳樺 白樺 白樺 樺島 樺桜 樺太 樺茶 樺色 樺太玉 樺太犬 樺太鱒 樺太松 樺海苔 樺の油 樺の木 裏白樺 白樺油 白樺湖 白樺派 樺山資英 樺山資之 樺島礼吉 樺山資美 樺山資雄 樺山舎人 樺島石梁 樺島勝一 樺山三円 樺山紘一 鵜松明樺 樺山資紀 樺美智子 樺山愛輔 樺山久舒 樺太神社跡 樺山十兵衛 江戸生艶気樺焼 樺太千島交換条約 千島樺太交換条約 ...[熟語リンク]
樺を含む熟語色を含む熟語
樺色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「星座」より 著者:有島武郎
た。それは西向きのだった。そこからの眺めは思いのほか高い所にあるのを思わせた。じき下には、地方裁判所の樺色《かばいろ》の瓦屋根があって、その先には道庁の赤煉瓦、その赤煉瓦を囲んで若芽をふいたばかりのポプラ....「クララの出家」より 著者:有島武郎
選んだ。クララの番が来て祭壇の後ろのアプスに行くと、フランシスはただ一人|獣色《けものいろ》といわれる樺色《かばいろ》の百姓服を着て、繩の帯を結んで、胸の前に組んだ手を見入るように首を下げて、壁添いの腰か....「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
人事|不省《ふせい》ならんとする、瞬間に異ならず。 同時に真直《まっすぐ》に立った足許に、なめし皮の樺色《かばいろ》の靴、宿を欺くため座敷を抜けて持って入ったのが、向うむきに揃っていたので、立花は頭から....