灸を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
灸を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

灸の付く文字数別熟語

二字熟語
塩灸温灸鉄灸鍼灸針灸灸花灸穴灸師灸治
>>2字熟語一覧

三字熟語
二日灸烏の灸
>>3字熟語一覧
>>4字熟語一覧
四字熟語
五字熟語
灸を据える
>>5字熟語一覧
六字熟語
雪駄の裏に灸
>>6字熟語一覧
>>7字熟語一覧
>>8字熟語一覧
>>9字熟語一覧
>>10字熟語一覧

灸を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

遠くの火事より背中の灸

文章中に「灸」が使われている作品・書籍

追憶」より 著者:芥川竜之介
から」と母の言ったのを覚えている。雀色時という言葉はそのころの僕にも好きな言葉だった。 一二 僕は何かいたずらをすると、必ず伯母《おば》につかまっては足の小指に《きゅう》をすえられた。僕に....
日本の女」より 著者:芥川竜之介
は、なかなかおもしろい。 例へば、サア・オルコツクは、或る田舎《ゐなか》家の縁先で、ばあさんが子供に《きう》をすゑてゐるのを見て、「われわれ人間は、古今《ここん》を問はず、東西を問はず、架空《かくう》....
文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
るものではない。江戸末期の英吉利《イギリス》公使だつた Sir Rutherford Alcock は《きう》を据《す》ゑてゐる子供を見、如何に僕等は迷信の為にみづから苦めてゐるかと嘲笑した。僕等の風俗....
[灸]もっと見る