患書き順 » 患の熟語一覧 »国患の読みや書き順(筆順)

国患の書き順(筆順)

国の書き順アニメーション
国患の「国」の書き順(筆順)動画・アニメーション
患の書き順アニメーション
国患の「患」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

国患の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こっ-かん
  2. コッ-カン
  3. koxtukan
国8画 患11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
國患
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

国患と同一の読み又は似た読み熟語など
国幹道  国漢  酷寒  骨幹  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
患国:んかっこ
患を含む熟語・名詞・慣用句など
国患  後患  国患  通患  疾患  重患  患い  新患  憂患  大患  病患  肺患  苦患  災患  内患  患う  患難  患ふ  患家  患者  患所  禍患  患畜  外患  急患  患部  患える  無患子  無患子  長患い  恋患い  外患罪  罹患率  外来患者  疑似患畜  慢性疾患  患難時代  変性疾患  脱髄疾患  基礎疾患    ...
[熟語リンク]
国を含む熟語
患を含む熟語

国患の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

二千六百年史抄」より 著者:菊池寛
し渡り、貿易が許されない場合は、忽ち両肌を脱ぎ、長刀を振つて命知らずの奮闘をした。 明の史書には、「国患は倭寇に在り」と書いてあるし、わが太平記にも「賊徒数千艘の船を揃へて、元朝高麗の津々泊々《とまり/....
三国志」より 著者:吉川英治
えも民衆の中に立ちまじり、諸国を教化して歩いたではありませんか。今日は、孔子の時代よりも、もっと痛切な国患の秋《とき》です。ひとり廬にこもって、一身の安きを計っていていいでしょうか。――なるほど、こんな時....
三国志」より 著者:吉川英治
果しておかなければ、魏呉と対しても、たえず蜀の地は、後顧の不安を絶つことができなかった。今をおいてその国患を根絶する時はないのだ。孔明は例の四輪車に乗り、白羽扇《びゃくうせん》を手に持って、日々百里、また....
[国患]もっと見る