爾書き順 » 爾の熟語一覧 »爾後の読みや書き順(筆順)

爾後の書き順(筆順)

爾の書き順アニメーション
爾後の「爾」の書き順(筆順)動画・アニメーション
後の書き順アニメーション
爾後の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

爾後の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-ご
  2. ジ-ゴ
  3. ji-go
爾14画 後9画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
爾後
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

爾後と同一の読み又は似た読み熟語など
一字御免  開示悟入  活字合金  居士衣  九字護身法  元興寺極楽坊  三筋格子  三時業  事後  字号  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
後爾:ごじ
爾を含む熟語・名詞・慣用句など
円爾  爾雅  莞爾  爾今  爾く  率爾  云爾  爾余  爾り  蠢爾  爾後  卒爾  爾奴  法爾  爾汝  徒爾  爾来  禅爾  爾然  段楊爾  王辰爾  爾霊山  海拉爾  哈爾賓  大為爾  手爾波  和爾雅  弖爾波  大山莞爾  早速整爾  小沢征爾  前田陳爾  千葉徳爾  西島良爾  植田紳爾  小林観爾  小倉宗爾  小泉勝爾  大島寛爾  自然法爾    ...
[熟語リンク]
爾を含む熟語
後を含む熟語

爾後の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

尾形了斎覚え書」より 著者:芥川竜之介
百姓惣兵衛の三女に有之《これあり》、十年以前与作方へ縁付き、里を儲《まう》け候も、程なく夫に先立たれ、爾後再縁も仕らず、機織《はたお》り乃至《ないし》賃仕事など致し候うて、その日を糊口《ここう》し居る者に....
南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
《おほすみ》山中に逐《お》ふ。之を聞いて猝《にはか》に色《いろ》を變《か》へて曰ふ、誤《しま》つたと。爾後《じご》肥後日向に轉戰して、神色|夷然《いぜん》たり。 一七 堯舜文王、其所遺典謨訓誥、皆可以....
大久保湖州」より 著者:芥川竜之介
れど、人に酒を呑(原)せて語るは面白し。 「始めて人を訪へば、知らぬ顔して室内の模様を見届け置くべし。爾後《じご》訪ふ毎に室内の変化に注目せよ。やがて主人の口には掩《おほ》ひける性癖のをかしきふしを看出す....
[爾後]もっと見る