牡丹灯籠の書き順(筆順)
牡の書き順アニメーション ![]() | 丹の書き順アニメーション ![]() | 灯の書き順アニメーション ![]() | 籠の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
牡丹灯籠の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 牡7画 丹4画 灯6画 籠22画 総画数:39画(漢字の画数合計) |
牡丹燈籠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
牡丹灯籠と同一の読み又は似た読み熟語など
怪談牡丹灯籠
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
籠灯丹牡:うろうどんたぼ牡を含む熟語・名詞・慣用句など
牝牡 牡馬 牡丹 牡瓦 牡牛 牡鹿 牡馬 牡蒿 牡丹 牡蠣 牡蠣殻 牡蠣油 蟹牡丹 黒牡丹 牡丹色 牡丹桜 牡丹江 牡丹杏 黒牡丹 牡蠣飯 牡蠣鍋 牡丹雪 牡蠣床 牡羊座 牡蠣船 牡丹卵 牡蠣田 牡丹鍋 牡丹槍 牡丹雪 牡丹餅 野牡丹 筒牡蠣 冬牡丹 毛牡蠣 酢牡蠣 葉牡丹 棚牡丹 小牡鹿 牡丹蝦 ...[熟語リンク]
牡を含む熟語丹を含む熟語
灯を含む熟語
籠を含む熟語
牡丹灯籠の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
、菊五郎の一座には無くてならない一人のように認められることになったのは、二十五年の盆興行に歌舞伎座の「牡丹灯籠」で萩原新三郎を勤めた時からである。その新三郎はひどく評判がよかった。そのほかに関口屋の下女お....「明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
、書生芝居の山口定雄一座、市村座に旗揚げをなし、これも相当の成績を収む。 ○七月、歌舞伎座にて円朝の「牡丹灯籠」を脚色して上演。一月の「塩原多助」にも劣らざる好評。 ○九月、青年俳優練習のために、市川家門....「松の操美人の生埋」より 著者:宇田川文海
亦其の説の当れるを賛して可と称す。爾来居士の圓朝氏の技に感ずるや又一層の厚きを添え、同氏の談話筆記怪談牡丹灯籠、鹽原多助一代記等一編出る毎に之を購い、目読《もくどく》の興を以て耳聞の楽《たのしみ》に換ゆ、....