笈を含む熟語・慣用句・名詞など
笈を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。
笈の付く文字数別熟語
二字熟語
・
後笈・
書笈・
秘笈・
負笈・
笈摺・
笈摺>>
2字熟語一覧
三字熟語
・
笈日記>>
3字熟語一覧四字熟語
・
笈の小文・
笈田光吉[人名]・
笈田勝弘[人名]・
笈を負う>>
4字熟語一覧>>
5字熟語一覧>>
6字熟語一覧>>
7字熟語一覧>>
8字熟語一覧>>
9字熟語一覧>>
10字熟語一覧 五字熟語
六字熟語
笈を含む11文字以上の言葉・ことわざなど
文章中に「笈」が使われている作品・書籍
「開化の殺人」より 著者:芥川竜之介
も、亦|桑間濮上《さうかんぼくじやう》の譏《そしり》を惧《おそ》れたるを以て、無限の離愁を抱きつつ、孤
笈飄然《こきふへうぜん》として英京に去れり。 英吉利《イギリス》留学の三年間、予がハイド・パアクの芝....
「葬列」より 著者:石川啄木
|哩《マイル》を隔てた或る寒村に生れた。其処の村校の尋常科を最優等で卒業した十歳の春、感心にも唯一人|
笈《きふ》をこの不来方城下に負ひ来つて、爾後八星霜といふもの、夏休暇《なつやすみ》毎の帰省を除いては、....
「葬列」より 著者:石川啄木
、此盛岡と十數哩を隔てた或る寒村に生れた。其處の村校の尋常科を最優等で卒業した十歳の春、感心にも唯一人
笈をこの不來方《こずかた》城下に負ひ來つて、爾後八星霜といふもの、夏休暇《なつやすみ》毎の歸省を除いて....