粟書き順 » 粟の熟語一覧 »粟津原の読みや書き順(筆順)

粟津原の書き順(筆順)

粟の書き順アニメーション
粟津原の「粟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
津の書き順アニメーション
粟津原の「津」の書き順(筆順)動画・アニメーション
原の書き順アニメーション
粟津原の「原」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

粟津原の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あわづ-が-はら
  2. アワヅ-ガ-ハラ
  3. awadu-ga-hara
粟12画 津9画 原10画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
粟津原
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

粟津原と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
原津粟:らはがづわあ
粟を含む熟語・名詞・慣用句など
粟麩  粟生  粟鯛  粟茸  粟津  粟津  粟田  粟島  粟飯  粟飯  粟餅  粟粒  粟粒  粟子  罌粟  犬粟  粟漬  一粟  粟飴  粟粥  粟焼  粟散  大粟  粳粟  野罌粟  粟羊羹  粟立つ  粟津王  磯粟餅  宍粟市  粟辻博  粟津潔  粟若子  粟田焼  粟団子  粟散国  雛罌粟  粟野膳  粟散国  粟津原    ...
[熟語リンク]
粟を含む熟語
津を含む熟語
原を含む熟語

粟津原の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

木曽義仲論」より 著者:芥川竜之介
今井四郎兼平敗残の兵三百余を率ゐて、粟津に合し、共に※をならべて北越に向ふ。時実に寿永三年正月二十日、粟津原頭、黄茅蕭条として日色淡きこと夢の如く、疎林遠うして落葉紛々、疲馬頻に嘶いて悲風面をふき、大旗空....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
伯といふ者に逢ふ。森養竹の所識《しよしき》なりといふ。此日熱甚し。行程八里半|許《きよ》。」 詩。「粟津原。戦場陳迹望湖山。荒冢碑存田稲間。十里松原途曲直。柳箱布※旅人還。」松原と云ひ、柳箱と云ふ、用ゐ....
[粟津原]もっと見る