粟書き順 » 粟の熟語一覧 »濡れ手で粟の読みや書き順(筆順)

濡れ手で粟の書き順(筆順)

濡の書き順
濡れ手で粟の「濡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順
濡れ手で粟の「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順
濡れ手で粟の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
での書き順
濡れ手で粟の「で」の書き順(筆順)動画・アニメーション
粟の書き順
濡れ手で粟の「粟」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

濡れ手で粟の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぬれてにあわ
  2. ヌレテニアワ
  3. nureteniawa
濡17画 手4画 粟12画 
総画数:33画(漢字の画数合計)
濡れ手で粟
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

濡れ手で粟と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
粟で手れ濡:わあにてれぬ
粟を含む熟語・名詞・慣用句など
粟麩  粟生  粟鯛  粟茸  粟津  粟津  粟田  粟島  粟飯  粟飯  粟餅  粟粒  粟粒  粟子  罌粟  犬粟  粟漬  一粟  粟飴  粟粥  粟焼  粟散  大粟  粳粟  野罌粟  粟羊羹  粟立つ  粟津王  磯粟餅  宍粟市  粟辻博  粟津潔  粟若子  粟田焼  粟団子  粟散国  雛罌粟  粟野膳  粟散国  粟津原    ...
[熟語リンク]
濡を含む熟語
れを含む熟語
手を含む熟語
粟を含む熟語

濡れ手で粟の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

心中浪華の春雨」より 著者:岡本綺堂
細かい十露盤《そろばん》の珠《たま》をせせっているのをもどかしく思って、堂島《どうじま》の米あきないに濡れ手で粟の大博奕《おおばくち》を試みると、その目算はがらりと狂って、小さい身代の有りたけを投げ出して....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
には向き兼ねる。そこでお前を利用してよ、途方もねえ獲物を盗み出したところで、相棒のお前を殺してしまえば濡れ手で粟の掴み取り、一粒だって他へはやらねえ。……そのまた獲物が予想にも増し小判に直して四万両いや五....
怪しの館」より 著者:国枝史郎
ように、ポンとばかりに胸を打った。「大丈夫だよ、安心するがいい」 「これはそうなくてはなりますまいて。濡れ手で粟のつかみ取り――という次第でございますからな」 「その代わりこいつが失敗すると」花垣志津馬不....
[濡れ手で粟]もっと見る