縞書き順 » 縞の熟語一覧 »縞物の読みや書き順(筆順)

縞物の書き順(筆順)

縞の書き順アニメーション
縞物の「縞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
縞物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

縞物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しま-もの
  2. シマ-モノ
  3. shima-mono
縞16画 物8画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
縞物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

縞物と同一の読み又は似た読み熟語など
島物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物縞:のもまし
縞を含む熟語・名詞・慣用句など
縞馬  縞合  縞織  縞染  滝縞  縞蚊  青縞  縞蟹  縞桐  年縞  艾縞  縦縞  竪縞  立縞  盲縞  棒縞  紬縞  縞裃  縞蠅  縞笹  縞縞  縞蛇  縞目  縞柄  縞物  縞帳  縞鯛  横縞  奥縞  縞味  縞鼠  縞葦  縞鰺  縞木綿  縞栗鼠  大名縞  団七縞  縞繻子  大明縞  縞模様    ...
[熟語リンク]
縞を含む熟語
物を含む熟語

縞物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

湯女の魂」より 著者:泉鏡花
な片手を掛け、悩ましい体を、少し倚懸《よりかか》り、下に浴衣、上へ繻子《しゅす》の襟の掛《かか》った、縞物《しまもの》の、白粉垢《おしろいあか》に冷たそうなのを襲《かさ》ねて、寝衣《ねまき》のままの姿であ....
露肆」より 著者:泉鏡花
見えるのであろうも知れぬ。綿らしいが、銘仙縞《めいせんじま》の羽織を、なよなよとある肩に細く着て、同じ縞物の膝を薄く、無地ほどに細い縞の、これだけはお召らしいが、透切《すきぎ》れのした前垂《まえだれ》を〆....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
わ》したが、連《つれ》の三人はそれなり分れた。 ちょっと彳《たたず》んで見送るがごとくにする、お縫は縞物《しまもの》の不断着に帯をお太鼓にちゃんと結んで、白足袋を穿《は》いているさえあるに、髪が夜会結《....
[縞物]もっと見る