日辰[人名]の書き順(筆順)
日の書き順アニメーション ![]() | 辰の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
日辰の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 日4画 辰7画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
日辰 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
日辰と同一の読み又は似た読み熟語など
日心黄経 日心視差 日新館 日新真事誌 日親 日進月歩 日進市 日震学 日清修好条規 日清戦争
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
辰日:んしっに辰を含む熟語・名詞・慣用句など
忌辰 辰刻 常辰 芳辰 北辰 日辰 辰星 辰松 良辰 令辰 嘉辰 佳辰 辰宿 辰砂 重辰 生辰 辰沙 辰斎 辰亮 辰韓 司辰 三辰 辰巳 吉辰 辰砂 星辰 時辰 辰巳一 辰松風 王辰爾 関政辰 原辰徳 原元辰 辰野町 辰刻法 守辰丁 時辰儀 祝辰巳 北辰祭 辰野隆 ...[熟語リンク]
日を含む熟語辰を含む熟語
日辰の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
駿府には帰らず、途中でウロウロして、二月七日に遠州中泉で次ぎのような非常時会議をやっている。 「二月七日辰刻、将軍家|渡御中泉《なかいずみにとぎよ》|先献御膳《まずおぜんをけんじ》|暫有於奥之間大御所御対....「五重塔」より 著者:幸田露伴
為せたし彼にも為せたし、那箇《いづれ》にせんと上人も流石これには迷はれける。 其八 明日辰の刻頃までに自身当寺へ来るべし、予て其方工事仰せつけられたきむね願ひたる五重塔の儀につき、上人|直....「二十一」より 著者:坂口安吾
知らせに駈けこんで行く。これだけは気持が良かった。 病院訪問と同時に、辰夫に頼まれ、病院の帰り道に毎日辰夫の母に会いに行かねばならなかった。つまり全快のことを告げて退院の手続を運ぶこと、尤も辰夫は三等患....