黎庶の書き順(筆順)
黎の書き順アニメーション ![]() | 庶の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
黎庶の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 黎15画 庶11画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
黎庶 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
黎庶と同一の読み又は似た読み熟語など
特例承認 馬鈴薯 令書 令色 例証 冷床 冷笑 冷色 冷食 鈴杵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
庶黎:ょしいれ黎を含む熟語・名詞・慣用句など
泥黎 黎明 黎民 黎朝 黎庶 黎首 黎元 黎元洪 黎元洪 黎明会 河村黎吉 渋谷黎子 小林黎子 木寺黎二 ...[熟語リンク]
黎を含む熟語庶を含む熟語
黎庶の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
山古鐘のために屋舎を作らしめたのは此忠英である。
詩。「関原駅。村長披来御陣図。平原指点説須臾。転知黎庶帰明主。遂是奸雄成独夫。首馘千年※塚在。※氛万里一塵無。行行今拝山河去。酒店茶亭満駅途。不破関古址....「日本文化の独立」より 著者:内藤湖南
懼哉。※若君勝臣輸。且滿上國之意。設若臣勝君輸。反作小邦之恥。自古講和爲上。罷戰爲強。免生靈之塗炭。救黎庶之艱辛。年年進奉於上國。歳歳稱臣爲弱倭。今遣使臣答黒麻。敬詣丹※。臣誠惶誠恐稽首頓首。謹具表以聞。....「平将門」より 著者:幸田露伴
兵を討伏せ了んぬ。時に州を領するの間滅亡する者其数|幾許《いくばく》なるを知らず、況《いは》んや存命の黎庶《れいしよ》は、尽《こと/″\》く将門の為に虜獲せらるゝ也。」介の維幾、息男為憲を教へずして、兵乱....