俚謡の書き順(筆順)
俚の書き順アニメーション ![]() | 謡の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
俚謡の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 俚9画 謡16画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
俚謠 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
俚謡と同一の読み又は似た読み熟語など
仮養子 久里洋二 遣り様 入用 変り様 名取洋之助 有り様 利用 利養 理容
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
謡俚:うより俚を含む熟語・名詞・慣用句など
俚ぶ 鄙俚 俚俗 俚語 俚諺 俚言 俚歌 俚謡 俚び 俚び心 俚び歌 俚び言 俚び心地 俚び言葉 俚言集覧 天気俚諺 ...[熟語リンク]
俚を含む熟語謡を含む熟語
俚謡の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「二つの手紙」より 著者:芥川竜之介
あざけ》り始めました。そうしてまた、私の妻を憎み始めました。現にこの頃では、妻の不品行を諷《ふう》した俚謡《りよう》をうたって、私の宅の前を通るものさえございます。私として、どうして、それを黙視する事が出....「亦一説?」より 著者:芥川竜之介
領分へ斬りこむかも知れぬ。都々逸《どどいつ》は抒情詩的大衆文芸だ。北原白秋《きたはらはくしう》氏などの俚謡《りえう》は抒情詩的小衆文芸だ。都々逸詩人を以て任じてゐては到底《たうてい》北原氏などに追ひつくも....「従軍五十日」より 著者:岸田国士
つたく素人の私にさへ、これこそ名人の喉と思はれるやうな、かれきつた、まことに味ひの深い歌ひぶりで、古典俚謡の数曲を聴かせてくれた。 先日のあの激しい掃蕩戦のあとで、このしめやかな音楽のなんと胸に浸み入る....